「津波の心配ない」と英文誤表示=県の外国人向けサイト−宮城(時事通信)

 宮城県の外国人向けウェブサイトで、津波への注意を呼び掛ける英文に誤りがあり、約5時間にわたり、「津波の恐れはない」と表示された。システム管理会社の入力ミスが原因という。
 県によると、同サイトは災害時に日本語、英語など5カ国語で情報を提供している。県から業務を委託された管理会社が28日午後0時45分ごろ、各言語で「津波に気を付けてください」という文章を掲載したが、英文だけ「津波は来ません」という表現になっていた。午後6時までに訂正されたという。 

<インスリン事件>24歳看護師逮捕 京大病院の担当者(毎日新聞)
1月のPC出荷は4割増の84万台 「ウィンドウズ7」効果(産経新聞)
インフル患者5週連続減、注意報地域は増加(医療介護CBニュース)
【未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(下)戸籍、墓も個人単位(産経新聞)
シンプルに栄養摂取 モンゴルの味 体を温める羊肉 ダイエットにも効果(産経新聞)



囲碁 張が棋聖位獲得でグランドスラム(産経新聞)

 囲碁の山下敬吾棋聖に張栩(ちょうう)十段が挑戦していた第34期棋聖戦七番勝負の第5局は、25日午前9時から静岡県伊豆市の「玉樟園新井」で行われ、26日午後4時19分、247手までで白番の張が1目半勝ちした。この結果、張は対戦成績を4勝1敗として初の棋聖位を獲得した。

 昨年、七大タイトル戦史上初の五冠(十段・名人・天元・王座・碁聖)となった張十段はその後、名人を井山裕太八段、天元を山下敬吾棋聖(いずれも当時)に相次いで奪われ、三冠に後退していたが、今回、唯一獲得経験のなかった棋聖を手にしたことで、七大タイトルすべてを制覇するグランドスラムを達成した。これは趙治勲二十五世本因坊に次ぐ史上2人目の快挙。

 張新棋聖は昭和55年、台湾生まれ。林海峰名誉天元門下。平成6年に入段し、15年に九段に昇段した。獲得タイトルは十段1期をはじめ名人4期など合計31。

【関連記事】
張栩十段vs山下敬吾棋聖 「第48期十段戦五番勝負」3月4日開幕
小沢氏、恐怖の“大粛清計画”特捜解体 反小沢派は徹底冷遇
故・藤沢名誉棋聖の孫、史上最年少11歳でプロ棋士に
第34期棋聖戦七番勝負第3局、張が3連勝
囲碁 謝依旻が女流棋聖を奪取、3冠独占「夢のような結果」

桂歌丸さん、「笑点」休演(時事通信)
日本への津波到達は28日午後1時ごろ チリ大地震(産経新聞)
いざ!宇宙へ なでしこ飛行士・山崎さん、フロリダに到着(産経新聞)
社民党議員が都内の朝鮮学校を視察 授業料無償化めぐる問題(産経新聞)
国公立大2次試験 前期日程始まる(毎日新聞)



公益団体の議員兼職で二重基準 小沢氏は例外?(産経新聞)

 政府は2日午前の閣議で、自民党色の強い「土地改良事業団体連合会」(土改連)や土地改良区の役員を国会議員や地方議員が兼職することを「特定の組織、政党の影響を受けているとの疑念を持たれる」と問題視する一方、小沢一郎民主党幹事長が社団法人競走馬育成協会の会長を務めていることは容認する答弁書を決定した。山内康一衆院議員(みんなの党)の質問主意書に答えた。

 農水省は1月15日付で議員が土改連役員の兼職することを控えるよう求める通知を出した。答弁書は通知を「土改連は公共性の高い事業を行っており、政治的中立性を確保する観点から疑念を持たれないようにするためのもの」と正当化。都道府県単位で設置される土改連の全国組織、全国土地改良事業団体連合会」の会長は自民党の野中広務元幹事長が務めている。

 一方で、小沢氏が競走馬育成協会の会長を兼務していることに関しては、「競馬の健全な発展等を目的とする団体であり、議員が役員を兼職しているからといって業務活動に支障を生ずるおそれはない」とした。

【関連記事】
首相「適当ではない」 小沢氏の胆沢ダム受注業者からの献金
仙谷氏、新党連携に否定的 舛添氏発言
小沢・オバマ会談阻止? 米「議会招待」で調整…「政治とカネ」に警戒感
小沢氏訪米、議会招待で調整 大統領会談は…
民主新人議員「党内に意見言いにくい雰囲気」
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

島根女子大生遺棄 懸賞金300万円、ビラ4万枚配り呼び掛け (産経新聞)
「住宅エコポイント」 対象や併用の可否よく確かめて(産経新聞)
長崎知事選 「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相(毎日新聞)
介護疲れで無理心中か=80代夫婦、遺体で発見−新潟(時事通信)
審議拒否“不発” 自民いがみ合い 谷川氏「与党にはカエルの面に…だ」(産経新聞)



名古屋鉄道のダイヤ改正

名古屋鉄道のダイヤ改正一覧(なごやてつどうのダイヤかいせいいちらん)では名古屋鉄道(名鉄)においてこれまでに実施されたダイヤ改正のうち、判明している分について述べる。この一覧は未完成です。この一覧を完成させる協力者を求めています。1940年代以前1950年代1959年4月1日の改正5500系電車が登場し、量産車としては日本国内初となる特別料金が不要な冷房車の運行を開始。また、知立駅を西へ移設・配線変更し、名古屋方面と三河線との直通列車を増発。1960年代1961年6月12日改正パノラマカーこと7000系電車が3編成登場。名古屋本線の特急に投入され、毎時1本運転。名古屋本線における最高速度を従来の105km/hから110km/hにアップ。1963年12月1日改正パノラマカー7500系が4編成登場。名古屋本線の特急を日中に毎時1本増発し毎時2本の運転とする。1964年9月14日改正名古屋本線の特急を日中に毎時1本増発し毎時3本の運転とする。河和線特急が新設される。1965年3月21日改正日中に犬山線で特急の運転が開始される。1965年9月15日改正名古屋本線の特急を日中に毎時1本増発し毎時4本体制に、犬山線特急も毎時2本とする。1965年12月30日改正新名古屋 - 豊橋間に「たかやま」用キハ8000系の間合い運用による名鉄初の座席指定特急を新設。1966年3月25日改正夕方ラッシュ時にも新名古屋 - 豊橋間にディーゼル特急を毎時1本新設。1966年7月26日改正犬山線特急を毎時2本へと増発。1966年12月25日改正犬山線特急を毎時4本体制へと増発。朝ラッシュ時に輸送力列車の8両編成運転を開始。1967年8月22日改正特急(料金不要)による都市間連絡ネットワークを強化した改正。本線系の路線で急行を廃止し、優等列車はすべて特急か準急に統合。新岐阜発着の西尾線直通特急を新設、本線の新安城(当時は今村)- 新岐阜間では特急が毎時6本運転となる。他のほとんどの本線系路線でも特急を新設または増発。1968年8月26日改正名古屋本線の特急を7500系の定速運転に基づく「S速度」を適用したダイヤとしてスピードアップ。同時に7500系の8両固定編成による特急も運転開始。1969年7月6日改正名古屋本線の特急の一部が知立駅を通過するようになり、この列車は快速特急と呼ばれていた。改正前の

「適当でなかった」と釈明=神戸事件の発言で−亀井郵政担当相(時事通信)
津波の爪跡生々しく…チリ地震後の写真発見(読売新聞)
保釈の石川知裕被告、無言で一礼(産経新聞)
陸山会事件 石川議員、保釈 報道陣の問いには答えず(毎日新聞)
進次郎氏「分からないは、ぶれない」鳩山首相をチクリ(スポーツ報知)



このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。